「ひきこもりVOICE STATION」イベントのお知らせ

▼【支援ポータルサイト「ひきこもりVOICE STATION」】

 各種イベントの詳細や当事者・経験者の声に触れよう!

 https://hikikomori-voice-station.mhlw.go.jp/

▼【高橋みなみ×映像作家ユージン】

ひきこもりは誰にでもどの家族にも起こりうる?ひきこもりへの理解をすすめるアニメーション

▼【各種イベント案内】

1.「ひきこもりVOICE STATION 全国キャラバン」
全国を6ブロックに分け、6都市(札幌、東京、松阪、神戸、高松、那覇)で開催します。
それぞれの地域で活動するひきこもり経験者や家族、支援者にアンバサダーになっていただき、
地域の実情を踏まえた企画を設計、パネルディスカッションとワークショップを通して、
それぞれの立場からできる「誰もが生きやすい地域づくり」について考えていきます。

詳細・お申込みはこちら(https://hikikomori-voice-station.mhlw.go.jp/event/)をご覧ください。

(1)開催日時
  ① 令和4年10月22日(土)東京都江戸川区
  ② 令和4年10月30日(日)沖縄県那覇市
  ③ 令和4年11月12日(土)三重県松阪市
  ④ 令和4年11月20日(日)香川県高松市
  ⑤ 令和4年11月27日(日)兵庫県神戸市
  ⑥ 令和4年12月4日(日)北海道札幌市
  ※ いずれも13:00~16:00開催(開場 12:30)
  ※ パネルディスカッションは、会場参加+オンライン参加のハイブリッド形式
  ワークショップは、会場参加のみ

(2)各地パネルディスカッションテーマ
 ・「ひきこもりから考える、生きやすい社会ってどんなもの?」
 ・「経済的・社会的・文化的困窮とひきこもりの関係。多様な社会参画のカタチを考える。」
 ・「親と子の向き合い方を考える。ひきこもり100万人時代、地域に暮らす私たちが抱える生きづらさ
  とは。」
 ・「生きづらさとはたらくを考える。ケアとしての社会参加のカタチ」
 ・「家からつながる、まちでつながる。新しい社会参加のあり方とは?~オンラインでの交流、クラ
  ウドファンディングを活用した仕事作りから考える」
 ・「地域格差を埋めていく、ひきこもり循環型共生社会び実現を考える」

(3)ワークショップテーマ(各地共通)
 「明日からできる、誰もが生きやすい地域づくりへのヒント」


2.「ひきこもりVOICE STATION フェス」
 日時:令和5年2月5日(日) 13:00~16:05
 会場:TOKYO FMホール ※YouTube Liveにて同時配信
 内容:司会進行にタレントの高橋みなみさんをお招きし、ひきこもりへの誤解と偏見を
    フリップトーク等を通じてひきこもり当事者・家族・支援者の声を、社会に向けて
    発信します。


3.「ひきこもり集中相談会」
 時間:令和5年2月5日(日)16:15~19:25 (1組30分程度)
 内容:ひきこもりについて悩みや不安を抱える方(当事者ご本人・ご家族)を対象に、
    ひきこもり経験者・支援者がオンライン(Zoom)や電話等によりお話をお伺いする
    相談会を、フェスの同日に開催します。